マイページ
ログアウト
| 会長就任挨拶 | 高木 昇 | 6.1.3 |
| 新年度初頭にあたつて | 西田正孝 | 7.1.3 |
| 国鉄における非破壊検査の現状 | 佐野恒夫 | 6.2.51 |
| 放射線検査の現状 | 小島公平 | 6.3.97 |
| 超音波検査の現状 | 高木 昇 | 6.3.101 |
| 電磁並びに滲透検査関係技術の展望 | 橋本宇一 | 6.3.104 |
| 歪測定の現状 | 西田正孝 | 6.3.106 |
| 第3回国際非破壊検査会議の日本開催に関する学術会議の決定を得て | 高木昇 | 6.5.191 |
| 第二回非破壊検査国際会議に出席して | 野坂康雄 | 7.1.4 |
| 航空機工業における非破壊検査の利用 | 松居菊千代,鈴木 宗男 | 7.2.56 |
| 造船業における非破壊検査の利用 | 石井利雄,富田圭一,富士岳,丸山温 | 7.3.104 |
| 電機工業における非破壊検査の利用 | 藤田伊八郎 | 7.4.146 |
| 石油工業における非破壊検査の利用 | 橋本 治 | 7.5.199 |
| 散乱線の強度分布と線質 | 石井勇五郎,神尾 照 | 6.1.4 |
| 浸透探傷の際に欠陥内に生ずる現象について | 中村林二郎,野村 福次 | 6.1.11 |
| 電磁微厚計の膜厚測定値に影響を及ぼす因子について(第1報) | 三好 滋 | 6.1.17 |
| 機関運転時に於けるクランク軸の応力測定 | 安田 益一,谷 直重 | 6.1.23 |
| コバルト60とG.M.管による欠陥検出について | 富士 岳,丸山 温 | 6.2.63 |
| 鋼板における硫黄の分布状態と超音波の減衰との関係 | 塚本成之,金沢清吉,本山雅博 | 6.2.70 |
| 強化樹脂成型品のRIによる非破壊検査 | 篠田軍治,新保正樹 | 6.3.109 |
| 背後からの散乱線によるフイルムのカブリについて | 富士 岳 | 6.3.112 |
| 大径鋼管の超音波斜角探傷に関する実験 | 三好栄次,松浦信夫 | 6.3.116 |
| 交番交叉連続磁化法による内部欠陥の検出について | 手塚敬三,山川和郎 | 6.3.124 |
| 超音波探傷Bスコープ法とその応用 | 前橋陽一 | 6.4.140 |
| 電磁微厚計の膜厚測定値に影響を及ぼす因子について(第2報) | 三好 滋 | 6.4.145 |
| 振動加速度計について | 竹鼻三雄 | 6.4.151 |
| X線フイルムの減力について | 仙田富男,本間道也 | 6.5.193 |
| 超音探傷器によるサルフア・クラツクの探傷実験報告 | 塚本成之,金沢清吉,本山雅博 | 6.5.198 |
| 鋼の電気磁気的諸量の熱処理依存性について | 大山一城 | 6.5.203 |
| 抵抗線歪計を利用した十字ばね型舶用振動計について | 末次一誠 | 6.5.211 |
| 厚鋼板のX線検査の鉛増感紙の判別能力に及ぼす影響 | 藤本慶治,宮原毅,佐野博也 | 6.6.235 |
| 超音波厚み計による鋼板の内部欠陥検出について | 角田盛吉 | 6.6.241 |
| 染色浸透探傷剤による漏洩検査について | 棚木和男 | 6.6.248 |
| 船体振動測定用変位計について(東大式振動計) | 金沢武,三波建市,田望 | 6.6.253 |
| 抵抗線歪計の精度に関する調査 | 富田忠二 | 6.6.257 |
| イメージインテンシフアイヤーによるX線透視検査 | 手塚敬三,仙田富男,松山格,黒田徹,中野太郎 | 7.1.8 |
| ベータトロンラジオグラフイーについて | 永見初太郎 | 7.1.12 |
| 超音波探傷における二・三の現象 | 井元鑑二 | 7.1.16 |
| 熔接部欠陥の超音波斜角探傷の検討 | 佐治 実 | 7.1.21 |
| T型隅肉熔接部の超音波探傷例 | 岡崎正臣,戸田 正福 | 7.1.25 |
| 交流着磁法における位相弁別 | 沢田豊治,萱島敬一,今井正之 | 7.1.30 |
| 滲透検査法における滲透探傷剤の比較検討 | 西川邦夫,坂田 衛 | 7.1.32 |
| 鋼中のγ線の吸収について(ラジオグラフイーの為の一考察) | 富士岳,丸山温,小沢輝俊 | 7.2.62 |
| 綾川大橋の現場溶接の工事監理-特にX線抜取検査による品質管理について | 瀬良 茂,林 守宏 | 7.2.68 |
| 曲面からの検査に使う超音波探触子の選定 | 丹羽 登 | 7.2.79 |
| 磁粉探傷に関する基礎実験 | 中村林二郎,芹沢正直 | 7.2.74 |
| 抵抗線歪計の疲労試験について | 石山一郎,谷 正明 | 7.2.86 |
| 水圧鉄管におけるX線抜取検査の実施例報告 | 丹野雄一 | 7.3.111 |
| 厚板溶接部の超音波探傷について | 富田圭一,富士岳,佐藤末夫 | 7.3.117 |
| 磁粉探傷の結果に及ぼす磁化方法の影響 | 富田圭一,塩津弘雄 | 7.3.122 |
| アノダイズによるアルミニユーム及びアルミニユーム合金の欠陥検査について | 三好 滋,落合茂夫 | 7.3.126 |
| 抵抗線歪計の防湿について | 富田忠二 | 7.3.131 |
| X線による応力測定に関する一実験 | 渡辺正紀,蒲地一義,小西一郎 | 7.3.136 |
| 厚さの差の大きい被写体の放射線写真 | 宮原 毅,瀬和居清二 | 7.4.153 |
| 高温における金属材料の超音波検査 | 広根徳太郎,神垣知夫 | 7.4.156 |
| 航空機工場における"シグマテスト"の活用 | 磯野英二 | 7.4.161 |
| 抵抗線ひずみ計の疲れ強さ | 中村和雄,杉本忠勝 | 7.4.168 |
| Co60-γ線および散乱線のフイルム感光度におよぼす影響 | 石井勇五郎 | 7.5.205 |
| 工業用離槽型自動露出遮断器 | 駒井喜雄,深津久治,小野伸雄,今井健 | 7.5.210 |
| 超音波厚み計の連続式記録法 | 前橋陽一 | 7.5.215 |
| 抵抗線歪計による加圧水中での歪計測について | 山口富夫,今政惇郎 | 7.5.220 |
| 耐熱用抵抗線歪計について | 植田靖夫 | 7.5.227 |
| 倉口隅部における応力集中に関する実験報告 | 大川喜伴 | 7.5.231 |
| 溶接部欠陥の位置測定とその精度 | 池内皎隆,谷口和宏 | 7.6.254 |
| イメージインテンシフアイヤーによるX線-透過像の間接撮影について | 手塚敬三,仙田富男,松山格,黒田徹,中野太郎 | 7.6.259 |
| 特殊放射線厚み計について | 押田 正,三輪博秀,清水雅美 | 7.6.264 |
| MAスコープについて | 前橋 陽一,F.A.ケストナ,高橋偉郎 | 7.6.270 |
| 螢光探傷剤の分光強度特性と探傷写真撮影法 | 中山泰憙,遠藤英男 | 7.6.275 |
| 国産抵抗線ひずみ計ゲージ率のばらつき-402(ひずみ計のゲージ率)小委員会報告 | NDI-402小委員会 | 7.6.284 |
| 二振動子型軌条聴診器の試作 | 間野浩太郎 | 6.1.29 |
| X線透過報による鋳鉄の微量偏析の研究 | J.Cohen,E.Hall,L.Leonad,R.Ogilivie | 6.1.27 |
| 超音波水浸探傷法によるジエツトエンジン-部品の内部疵の検査 | M.J.Bratt,V.I.E.,Wiegard | 6.1.31 |
| 抵抗線歪計のクリープ試験について | H.Matlock,S.A.Thompson | 6.4.129 |
| 超音波による欠陥直視法とその新装置 | R.W.Buchanan,C.H.Hastings | 6.4.156 |
| 超音波による品質管理 | J.E.Rutledge | 6.4.165 |
| 電磁気的非破壊検査による品質管理 | F.Forster | 6.5.217 |
| 非破壊検査による鋳物の品質改良について | F.H.Hohn | 6.6.269 |
| 超音波検査の標準化 | C.W.Cline,J.B.Morgan | 6.6.274 |
| 超音波による結晶粒度測定法 | D.L.Worlton | 6.6.278 |
| 気圧利用式アイソトープ装置 | K.Schwartz | 7.2.92 |
| 電子管精密測定技術 | 7.5.234 |
| 厚さ2インチまでの鋼の溶接継手の放射線検査に関する一般勧告 | 6.1.35 | |
| ケイ光浸透探傷試験方法 | 6.2.83 | |
| 第2回国際非破壊検査会議に提出された討論文について | 6.6.261 | |
| 第2回国際非破壊検査会議の第1〜3議題に関する決定事項 | 7.2.93 | |
| 国際会議の準備および国際機構に関する諸活動 | 7.3.140 | |
| 1957年の超音波検査の概況 | 丹羽 登 | 7.4.175 |
| 第3回国際非破壊試験会議の準備状況 | 7.6.292 |
| MUELLER MACROTANK D,F | 6.1.42 |
| ケイ光浸透探傷剤 Eyglo(アイグロ) | 6.1.43 |
| MUELLER MACROTANK B | 6.5.231 |
| DIRECT READING POCKET DOSIMETERS WITH BUILT-IN CHARGING DEVICE | 6.5.231 |
| 超音波式厚み計 | 6.6.282 |
| 割れ深さ測定器RMG型 | 7.2.67 |
| 超小型ひずみ測定器 | 7.5.226 |
| 東芝工業用15MeVベータトロンBT-15型 | 7.5.242 |
| 昭和32年度秋期大会講演概要 | 6.4.169 |
| 昭和33年度春期大会講演概要 | 7.1.37 |
| 昭和33年度秋期大会講演概要 | 7.4.177 |
| 昭和31年度NDI学術講演会 | 6.1.2 |
| 第2回(昭和32年度)非破壊検査写真コンクール入賞作品(第1分科関係) | 6.2.48 |
| 昭和32年度日本非破壊検査協会総会 | 6.2.50 |
| 第2回(昭和32年度)非破壊検査写真コンクール入賞作品(第2,3,4分科会関係) | 6.3.95 |
| 超音波探傷,磁粉及浸透探傷技術講習会 | 6.4.139 |
| ロケツト材の超音波検査について | 6.5.190 |
| 超音波探傷法講演会,放射線透過検査,歪測定技術講習会 | 6.6.234 |
| イメージインテンシフアイヤーによるX線透視検査 | 7.1.2 |
| 磁粉探傷に関する基礎実験,レール端面の磁粉探傷 | 7.2.55 |
| 第3回(昭和33年度)非破壊検査写真コンクール入賞作品 | 7.3.100 |
| 造船工業における非破壊検査の利用 | 7.3.103 |
| 電機工業における非破壊検査の利用 | 7.4.145 |
| X線透視検査へのテレピジヨンの利用 | 7.5.198 |
| 螢光浸透探傷におけるカラー写真の利用 | 7.6.247 |
| 螢光浸透探傷の方法と手順 | 7.6.247 |
| 放射線検査関係 | 6.3.133,6.6.281,7.5.241 |
| 超音波検査関係 | 6.3.133,6.4.184,6.6.281,7.3.142,7.5.241 |
| 電磁気滲透検査関係 | 6.4.184,6.6.281 |
| 歪測定 | 6.3.133,6.4.184,6.6.281,7.3.142,7.5.241 |
| その他 | 6.4.184 |