マイページ
ログアウト
| 新年のご挨拶 | 横野泰和 | 62-1.1 |
| 「創立60 周年記念号」特集号刊行にあたって | 塚田和彦 | 62-1.2 |
| 「フェーズドアレイ超音波探傷」特集号刊行にあたって | 廣瀬壮一 | 62-2.75 |
| 「成熟社会におけるコンクリート構造物の非破壊検査の役割」特集号刊行にあたって | 栁内睦人 | 62-3.117 |
| 「デジタルラジオグラフィとX 線CT における規格化の動向」特集号刊行にあたって | 脇部康彦 | 62-4.151 |
| 「リスクマネジメントの時代」特集号刊行にあたって | 小堀修身 | 62-5.191 |
| 「非破壊検査・試験の規格の動向(標準化委員会からの報告)」特集号刊行にあたって | 足立忠晴 | 62-6.241 |
| 「先進材料・非破壊計測技術」特集号刊行にあたって | 志波光晴 | 62-7.285 |
| 平成25 年度会長就任にあたって | 廣瀬壮一 | 62-8.345 |
| 「産業プラントと社会インフラにおける高経年化マネジメント」特集号刊行にあたって | 笠井尚哉 | 62-9.439 |
| 「整形外科バイオメカニクス」特集号刊行にあたって | 坂本 信 | 62-10.487 |
| 「磁粉・浸透探傷試験の最近の動向」特集号刊行にあたって | 相山英明 | 62-11.543 |
| 「非線形超音波法による非破壊検査・評価Ⅳ」特集号刊行にあたって | 杉浦壽彦 | 62-12.581 |
| 放射線による非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 脇部康彦 | 62-8.347 |
| 超音波探傷試験の活動報告と今後の展望 | 西野秀郎 | 62-8.351 |
| 磁粉・浸透・目視試験による非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 相山英明 | 62-8.358 |
| 電磁気応用による非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 橋本光男 | 62-8.362 |
| 漏れ試験による非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 田村芳一 | 62-8.366 |
| 応力・ひずみ解析の活動報告と今後の展望 | 坂本 信 | 62-8.368 |
| 保守検査の活動報告と今後の展望 | 笠井尚哉 | 62-8.374 |
| 製造工程検査の活動報告と今後の展望 | 青木公也 | 62-8.377 |
| アコースティック・エミッションによる非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 若山修一 | 62-8.380 |
| 新素材の非破壊評価の活動報告と今後の展望 | 志波光晴 | 62-8.382 |
| 鉄筋コンクリート構造物の非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 森濱和正 | 62-8.384 |
| 赤外線サーモグラフィによる非破壊試験の活動報告と今後の展望 | 兵藤行志 | 62-8.389 |
| 学術委員会活動報告 | 廣瀬壮一 | 62-8.393 |
| 標準化委員会活動報告 | 足立忠晴 | 62-8.396 |
| ISO 委員会活動報告 | 大岡紀一 | 62-8.401 |
| 国際学術委員会活動報告 | 廣瀬壮一 | 62-8.413 |
| 教育委員会活動報告 | 岡 賢治 | 62-8.415 |
| 認証運営委員会活動報告 | 藤岡和俊 | 62-8.418 |
| 出版委員会活動報告 | 三原 毅 | 62-8.421 |
| 試験片委員会活動報告 | 向井一弘 | 62-8.423 |
| 広報活動委員会活動報告 | 阪上隆英 | 62-8.425 |
| 非線形超音波を用いた固体材料の非破壊評価-内部微細異質部の画像化- | 川嶋紘一郎 | 62-1.3 |
| 特集 創立60 周年記念号Ⅱ | ||
| AE による屋外貯蔵タンクの底部裏面腐食損傷評価とAE 技術者に求められる技量 | 鈴木裕晶 | 62-1.11 |
| 鉄筋コンクリート診断のための電磁パルス音響法の進展 | 橋本光男,高鍋雅則 | 62-1.17 |
| 超音波シミュレーションときずの画像化への応用 | 廣瀬壮一,中畑和之 | 62-1.21 |
| 非破壊計測のための円周ガイド波の基礎と展望 | 西野秀郎 | 62-1.29 |
| レーザ超音波可視化探傷技術の開発 | 高坪純治 | 62-1.35 |
| 特集 フェーズドアレイ超音波探傷 | ||
| 超音波フェーズドアレイ探触子による音場の3D モデリングと送信ビームの特徴について | 中畑和之,河野尚幸 | 62-2.76 |
| 鉄鋼業におけるフェーズドアレイ超音波探傷法の適用例 | 飯塚幸理,松井 穣 | 62-2.84 |
| 丸棒鋼用フェーズドアレイ自動超音波探傷システム | 木村友則,田中洋次,市川 宏 | 62-2.91 |
| 複雑形状対象を検査可能なビーム制御方式フェーズドアレイ超音波探傷システム | 山本 摂,千星 淳,三浦崇広,三橋忠浩,落合 誠 | 62-2.95 |
| 特集 成熟社会におけるコンクリート構造物の非破壊検査の役割 | ||
| 複雑形状対象を検査可能なビーム制御方式フェーズドアレイ超音波探傷システム | 山本 摂,千星 淳,三浦崇広,三橋忠浩,落合 誠 | 62-2.95 |
| 第4 回シンポジウム「コンクリート構造物の非破壊検査」企画・運営の概要 | 今本啓一 | 62-3.118 |
| 画像処理技術による非破壊検査技術の高度化-医療・RC 分野の融合- | 岩野聡史 | 62-3.120 |
| 非破壊検査シンポジウムの過去3 回を振り返る-笠井芳夫先生,毛見虎雄先生を偲んで- | 池永博威,野崎喜嗣 | 62-3.125 |
| 暮らしのなかの非破壊検査 -環境時代における人とペットが共棲する新たな住環境の形成に向けて- | 田村雅紀,程原恵多,谷口 萌 | 62-3.128 |
| 論文審査を終えて | 中田善久 | 62-3.134 |
| 発表論文にみられる研究開発・調査技術などの動向 | 小林幸一 | 62-3.135 |
| コンクリート構造物の非破壊検査 先端を行く機器展示 | 澤本武博 | 62-3.141 |
| 特集 デジタルラジオグラフィとX 線CT における規格化の動向 | ||
| デジタルラジオグラフィ関連の規格の現状について | 加藤 潔,大岡紀一 | 62-4.152 |
| デジタルラジオグラフィ規格ISO 16371-1 の紹介と動向(フィルムRT からの移行に伴う画質保証の考え方とデジタル機器の品質の確認方法について) | 窪田 聡,大岡紀一 | 62-4.157 |
| 溶接継手のX 線及びγ線によるデジタル撮影技術- ISO 17636-2 規格の紹介と動向- | 大岡紀一,脇部康彦,藤岡和俊 | 62-4.163 |
| 寸法・形状測定に使用するX 線CT 装置の精度評価法に関するガイドラインの紹介とISO 化の動向 | 阿部 誠,藤本弘之,高辻利之,権太 聡,大澤尊光 | 62-4.170 |
| 産業用X線CT に関する用語定義のJIS化 | 佐藤克利,大澤尊光,鈴木宏正 | 62-4.177 |
| 特集 リスクマネジメントの時代 | ||
| リスクマネジメント時代 | 林 良造 | 62-5.192 |
| リスクマネジメントの最新の動向 -管理からマネジメントへ- | 野口和彦 | 62-5.194 |
| リスク危機マネジメントのすすめ -リスクのマネジメントと危機のマネジメントの一体的取り扱い- | 宮林正恭 | 62-5.200 |
| リスクマネジメント・事業継続計画(Business Continuity Plan)について | 眞崎達二朗 | 62-5.208 |
| 特集 非破壊検査・試験の規格の動向(標準化委員会からの報告) | ||
| 放射線専門別委員会からの報告 | 釜田敏光 | 62-6.242 |
| 超音波専門別委員会からの報告 | 高田 一 | 62-6.244 |
| 磁粉専門別委員会からの報告 | 伊藤 清 | 62-6.247 |
| 浸透専門別委員会からの報告 | 細谷昌厚 | 62-6.249 |
| 渦電流・漏洩磁束専門別委員会からの報告 | 橋本光男 | 62-6.252 |
| 目視専門別委員会からの報告 | 加藤 潔 | 62-6.255 |
| 漏れ専門別委員会からの報告 | 津村俊二 | 62-6.258 |
| 赤外線サーモグラフィ専門別委員会からの報告 | 兵藤行志,小笠原永久,井上裕嗣,阪上隆英 | 62-6.261 |
| 応力・ひずみ測定専門別委員会からの報告 | 高山博光 | 62-6.264 |
| アコースティック・エミッション専門別委員会からの報告 | 中村英之 | 62-6.267 |
| 鉄筋コンクリート構造物専門別委員会からの報告 | 森濱和正 | 62-6.270 |
| 特集 先進材料・非破壊計測技術 | ||
| Multifunctional Materials Based on Polymers as a Way to Save Energy by Weight Reduction of Devices & Structures | Gildas DIGUET,Jean-Yves CAVAILLE | 62-7.286 |
| Smart Sensing in the Light of Non-Destructive Testing and Structural Health Monitoring | Christian BOLLER,Gerd DOBMANN, Bernd FRANKENSTEIN | 62-7.295 |
| 先進AE 手法によるマテリアルプロセスモニタリング | 榎 学,伊藤海太 | 62-7.305 |
| 疲労損傷検出センサの現状と展望 | 高木敏行, 汪 朋飛,三木寛之,竹野貴法 | 62-7.311 |
| 特集 産業プラントと社会インフラにおける高経年化マネジメント | ||
| 石油精製・石油化学プラント設備の高経年化マネジメント | 長谷川勝宣 | 62-9.440 |
| 熱交換器の強磁性伝熱管に対する渦電流探傷技術 | 森 雅司,今井義之,古下竜也 | 62-9.447 |
| 圧力設備の供用適性評価(FFS:Fitness-For-Service)について | 渡邉知寛 | 62-9.451 |
| インフラ大修繕時代の橋梁若返りマネジメント | 髙木千太郎 | 62-9.456 |
| 下水道施設のアセットマネジメントにおける検査技術の適用事例 | 日置輝夫,前田守彦,鈴木裕晶 | 62-9.463 |
| 特集 整形外科バイオメカニクス | ||
| 変形性膝関節症の病態と運動学的評価 | 古賀良生 | 62-10.488 |
| 整形インプラントの開発と非破壊的性能評価 | 中西義孝 | 62-10.493 |
| 超音波を利用した変形性膝関節症の定量評価 | 森 浩二,齋藤 俊 | 62-10.499 |
| 整形外科領域におけるコンピュータシミュレーション活用の現状 | 伊藤安海,鍵山善之,根本哲也 | 62-10.507 |
| 生体に作用する応力計測 | 笹川和彦,藤﨑和弘 | 62-10.515 |
| 医用画像を用いた生体関節運動の測定法 - 3D 骨モデルとX 線画像とのイメージマッチングによる運動測定法- | 小林公一 | 62-10.522 |
| 特集 磁粉・浸透探傷試験の最近の動向 | ||
| 生体に作用する応力計測 | 笹川和彦,藤﨑和弘 | 62-10.515 |
| 圧力容器の浸透探傷試験について | 藤岡和俊 | 62-11.544 |
| 目視基準ゲージを用いたPT 及びMT の目視観察条件の確認方法について | 笠井尚哉,田口哲夫 | 62-11.549 |
| A 形標準試験片の使用方法について | 松田弘道,池田忠夫 | 62-11.551 |
| 最近の磁粉探傷試験の装置について | 堀 充孝, 永田太祐,花田和成 | 62-11.555 |
| JIS Z 2343-6:10℃より低い温度での浸透探傷試験について | 津葉本寿博,鈴木尚美,相山英明 | 62-11.559 |
| 特集 非線形超音波法による非破壊検査・評価Ⅳ | ||
| 水浸高調波画像化法により何が診えるか? | 川嶋紘一郎 | 62-12.582 |
| サブハーモニック超音波計測と大振幅超音波送信技術 | 三原 毅 | 62-12.588 |
| サイドバンド周波数ピークを用いた薄板構造内き裂の非破壊評価 | 林 高弘 | 62-12.594 |
| 広域加熱・局所冷却を用いた閉じたき裂の高選択性映像法とその解析 | 小原良和,高橋恒二, 神納健太郎,山中一司 | 62-12.600 |
| Comments and Ideas on Writing in Eglish | Jane Clarkin | 62-1.60 |
| 「非破壊検査技術の保守検査への適用例」の企画を通じて | 四辻美年 | 62-5.214 |
| 機関誌「非破壊検査」とともに | 藤井正司 | 62-5.215 |
| 特集 先進材料・非破壊計測技術 | ||
| 高周波数探触子の非接触空中伝播超音波への適用 | 矢尾板達也,松嶋正道, Mahesh BHARDWAJ,Anuj BHARDWAJ | 62-7.316 |
| X 線CT による繊維強化プラスチックの内部観察 | 大西修平 | 62-7.318 |
| 非接触・空中伝搬超音波検査 | 大平克己 | 62-7.320 |
| 構造ヘルスモニタリングを可能にする光ファイバ分布測定・解析・データ管理技術 | 岸田欣増,松田公彦 | 62-7.322 |
| ドライ超音波非破壊評価装置 | 高田 一,燈明泰成 | 62-7.324 |
| 支部活動のこれまでの歩み | ||
| 東北支部の活動 | 東北支部 | 62-1.40 |
| 中部支部発足48年間の歩み | 中部支部 | 62-1.42 |
| 関西支部の歴史 | 関西支部 | 62-1.43 |
| 九州支部の40年 | 九州支部 | 62-1.54 |
| 機関誌「非破壊検査」の60年 | 塚田和彦 | 62-5.219 |
| 特集 先進材料・非破壊計測技術 | ||
| 宇宙機器に関する非破壊信頼性評価 -NIMS-AIST-JAXA 3 機関連携協力- | 佐藤英一, 津田 浩,志波光晴 | 62-7.326 |
| スペックル干渉・画像相関ハイブリッド法による弾塑性変形の測定 | 有川秀一,冨永泰隆,米山 聡 | 62-2.102 |
| 銅管の走間偏肉測定方法および装置の検討 | 武藤伸之,中村俊幸 | 62-3.142 |
| X 線ラインセンサを利用したコンベアベルト内部のスチールコード損傷の検出 | 稲永康平,脇部康彦, 松山久之,緒方大樹,百合本淳, 新家祥之,桑原 亘,氷室健二 | 62-4.181 |
| リアルタイム波動伝搬シミュレータを援用した時間反転法による欠陥の映像化 | 中畑和之, 木本和志,廣瀬壮一 | 62-9.467 |