各NDT方法の要求される「訓練時間」に対して、今回実施される訓練コースの訓練時間の対比を(表1)に示します。レベル1の資格を所有しないでレベル2を直接受験する場合には、当該NDT方法のレベル1とレベル2の合計の訓練時間が必要です。
NDT方法(略称) | レベル | JIS Z 2305:2013 | 本コース |
---|---|---|---|
(訓練コース) | 要求訓練時間 | 合計訓練時間 | |
放射線透過試験(RT) | 1 | 40 | 16 |
2 | 80注1 | 24(PART-A) 16(PART-B) |
|
浸透探傷試験(PT) | 1 | 16 | 8 |
2 | 24注1 | 16 | |
3 | 16+8(基礎コース) | 19.5 | |
渦電流探傷試験(ET) | 1 | 40 | 24 |
2 | 48注1 | 29 | |
3 | 40+8(基礎コース) | 32 | |
ひずみゲージ試験(ST) | 1 | 16 | 11 |
2 | 24注1 | 16 | |
赤外線サーモグラフィ試験 (TT) |
1 | 40 | 24 |
2 | 80注1 | 24 | |
漏れ試験(LT) | 1 | 48 | 36 |
2 | 72注1 | 56 |
注1:要求訓練時間は、レベル1の要求時間を満たしている場合である。
講義内容は都合により変更することがありますので、あらかじめご了承下さい。