教育活動・講習会教育活動
お申し込み
お申し込みにおける注意事項やお申し込み方法についてご紹介します。
お知らせ
- 2021-04-05 2021年度春期実技講習会の募集の開始
2021年度春期実技講習会の受付開始いたしました。 - 2021-04-02 講習会の実施について
講習会は、現在開催中のコースも含め、可能な限り対策を行ったうえで実施いたします。ただし、新型コロナウィルス感染症の拡大状況の変化により、新たな行政指導が出された場合には、変更することがございます。受講者の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2021-03-29 教育委員会活動(講習会活動)へのご協力のお願い
当委員会は、JIS Z 2305:2013 資格を取得するために必要となる訓練を行う訓練組織として、技術講習会、実技講習会等の講習会事業を展開しておりますが、より充実した訓練プログラムを受講者の皆様にタイムリーに提供するために、訓練講師の拡充を図る必要があると考えており、講師/指導員候補者の公募を行うことと致しました。詳細に付きましては、こちらをご確認下さい。 - 2021-02-25 2021年春期技術講習会 UT-2AコースおよびUT-3コースの募集開始
2021年04月技術講習会(UT-2Aコース、UT-3コースのみ開催) 受付開始致しました。
※上記以外のコース(6~7月開催)に関しましては、5月中旬頃受付を開始予定です。
新型コロナウィルス感染拡大を受け、受講申込確定後のキャンセル及びコース変更が多くなっております。申込確定後の受講取り消し及びコース変更は一切できませんので、受講申込に際しては、所属企業様に講習会への参加についての可否を事前にご確認の上、お申込みください。
- 2021-01-14 緊急事態宣言下での講習会の対応について(続報)
2021年1月13日に、政府からの新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に追加で、大阪、兵庫、京都の関西3府県、愛知と岐阜の東海2県、それに福岡と栃木の合わせて7つの府県に発出されました。講習会では、現在開催中のコースも含め、今後、開催予定の講習会の人数を制限し、可能な限り対策を行ったうえで、開催していく予定です。
今回の緊急事態宣言は「飲食店の営業時間短縮」、「午後8時以降の外出自粛」、「企業でのテレワーク促進」を主な対応方針としている限定的な要請で、講習会開催は適用範囲に該当しないと思われ、講習会を中止する事態にはならないと判断いたしました。
ただし、新型コロナウィルス感染症の拡大状況の変化により、新たな行政指導が出された場合には、変更することがございます。
受講者の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2021-01-12 COVID-19感染予防のための当協会講習会事業の対応について
COVID-19感染予防のための当協会講習会事業の対応について掲載いたしました。
こちらからご確認ください。 - 2021-01-12 緊急事態宣言下での講習会の対応について(続報)
政府からの新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に発出されました。講習会では、現在開催中のコースも含め、今後、開催予定の講習会の人数を制限し、可能な限り対策を行ったうえで、開催していく予定です。
今回の緊急事態宣言は「飲食店の営業時間短縮」、「午後8時以降の外出自粛」、「企業でのテレワーク促進」を主な対応方針としている限定的な要請で、講習会開催は適用範囲に該当しないと思われ、講習会を中止する事態にはならないと判断いたしました。
ただし、新型コロナウィルス感染症の拡大状況の変化により、新たな行政指導が出された場合には、変更することがございます。
受講者の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2021-01-07 緊急事態宣言下での講習会の対応について
政府からの新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が1都3県(東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県)に発出される予定です。講習会では、現在開催中のコースも含め、今後、開催予定の講習会の人数を制限し、可能な限り対策を行ったうえで、開催していく予定です。
まだ宣言は発出されておりませんが、報道等を見る限り、今回の緊急事態宣言は「飲食店の営業時間短縮」、「午後8時以降の外出自粛」、「企業でのテレワーク促進」を主な対応方針としている限定的な要請で、講習会開催は適用範囲に該当しないと思われ、講習会を中止する事態にはならないと判断いたしました。
受講者の皆様には、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
- 2020-12-22 2020年度冬期実技講習会の募集の開始
2020年度冬期実技講習会の受付開始いたしました。 - 2020-11-12 オンライン講義コースをお申込みの方へ(動作環境及び視聴環境ご確認のお願い)
オンラインコースでは、ZOOMを用いて講義を行います。以下の<動作環境>及び<視聴確認>を満たしていることをご確認の上、お申込みいただきますようよろしくお願いいたします。
<動作環境>受講用パソコン及びモバイルの動作環境については、 Zoom の最新のシステム要件をご確認ください。
→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
<視聴確認>ご利用の環境での視聴確認については、以下のURLよりご確認ください。
→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
- 2020-11-11 2020年秋期技術講習会(オンライン講義のみコース(実習なし))募集の開始
2020年秋期技術講習会(オンライン講義のみ(実習なし))の受付を開始いたしました。
※ 本コースはオンライン講義のみで、実習はございません。実習部分の訓練時間は満たしませんので、ご注意ください。実習部分は各自での訓練実施をお願いいたします。
※ 以下の<動作環境>及び<視聴確認>を満たしていることをご確認の上、お申込みください。
<動作環境>受講用パソコン及びモバイルの動作環境については、 Zoom の最新のシステム要件をご確認ください。
→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/201362023
<視聴確認>ご利用の環境での視聴確認については、以下のURLよりご確認ください。
→ https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083 - 2020-11-04 2020年秋期技術講習会(オンライン講義のみコース(実習なし))のご案内
2020年秋期技術講習会の受付開始いたしましたが、今期から、複数のコースにて、「オンライン講義のみ(実習なし)」コースも開催予定です。現在受付準備中ですので、今しばらくお待ちください。
※本コースはオンライン講義のみで、実習はございません。実習部分の訓練時間は満たしませんので、ご注意ください。実習部分は各自での訓練実施をお願いいたします。 - 2020-11-02 2020年秋期技術講習会の募集の開始
2020年秋期技術講習会の受付開始いたしました。今期から、複数のコースにて、「オンライン講義+実習」のコースや「オンライン講義のみ(実習なし)」コースを実施いたしますので、お申し込みの際はご注意いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 - 2020-10-30 2020年度秋期技術講習会募集開始の遅延についてのお詫び
2020年度秋期技術講習会の募集開始は10月下旬とご案内させていただいておりましたが、システム登録に時間を要し、募集開始が遅れておりますことをお詫び申し上げます。募集に関しましては、今しばらくお待ちください。 - 2020-10-09 2020年秋期技術講習会UT1コース/UM1コース(東京開催分)の募集開始
2020年10月 技術講習会(UT-1コース(東京開催分)、UM-1コース(東京開催分)のみ開催) 受付開始致しました。
※上記以外のコース(12~1月開催)に関しましては、10月下旬頃受付を開始予定です。
- 2020-10-09 非破壊検査による品質管理等に関する講習会募集の開始
非破壊検査による品質管理等に関する講習会(2020年11月17日~19日)の申し込みを開始致しました。 - 2020-10-05 2020年秋期実技講習会の募集開始(対象:2020年春期試験合格者)
2020年10月 実技講習会 受付開始致しました。
※2020年秋期一次試験合格者及び2021年春期再認証試験該当者向けの講習会の実施は、2021年1~2月頃を予定しております。
- 2020-09-04 2020年秋期技術講習会 UT-2AコースおよびUT-3コースの募集開始
2020年10月 技術講習会(UT-2Aコース、UT-3コースのみ開催) 受付開始致しました。
※上記以外のコース(12~1月開催)に関しましては、10月下旬頃受付を開始予定です。 -
2020-09-01 New
新型コロナウィルス感染防止(新しい生活様式)への当協会の取組み
- 講習会(座学)のWEB 同時配信について - - 2020-07-30 ボス供試体の作製方法及び試験方法 講習会中止のお知らせ
ボス供試体の作製方法及び試験方法 講習会は新型コロナウイルスの感染拡大の影響に鑑み、参加者の皆様の健康および安全を最優先に考慮した結果、今年度は中止することといたしました。詳細は、こちらからご確認下さい。 - 2020-07-08 2020年度 夏期実技講習会開催案内
2020年度 夏期実技講習会の受付を開始致しました。詳細は、こちらからご確認下さい。 - 2020-06-12 浸透探傷試験のオンラインコース新設(技術講習会)に関しまして
「浸透探傷試験レベル1オンラインコース(オンライン講義+実習)」及び「浸透探傷試験レベル2オンラインコース(オンライン講義+実習)」を新設し、募集を開始いたしました。詳しくはこちらをご確認ください。 - 2020-06-09 2020年春期技術講習会 漏れ試験コースについて
申し訳ございませんが、漏れ試験レベル1コース、レベル2コース、レベル3コースに関しましては、日程の調整がつかないため、中止とさせていただきます。 - 2020-06-04 新型コロナウイルス(COVID-19)に伴う講習会開催にあたっての当協会対応について
- 2020-06-01 2020年春期技術講習会の募集を開始いたしました
※漏れ試験レベル1、レベル2、レベル3コース及びに関しましては、日程調整中のため、後日改めて募集を開始いたします。 - 2020-05-13 新型コロナウイルス感染拡大に伴う技術講習会募集に関して
政府からの緊急事態宣言の延長に伴い、2020年春期の技術講習会の募集開始時期を6月上旬に変更させて頂きます。これに伴い、既に公開させて頂いている技術講習会日程も変更になる可能性が御座いますので、ご了承下さい。 - 2020-05-11 新型コロナウイルス感染拡大技術講習会(UT-3 東京)開催について
政府からの緊急事態宣言の延長に伴い、5月28日(木)~31日(日)開催予定のUT-3東京の技術講習会を中止とさせて頂きます。その他の部門の講習会については、現在検討中となっております。 - 2020-04-21 (更新)新型コロナウイルス感染拡大に伴う実技講習会開催について
政府からの緊急事態宣言の発出を受け、当協会では5月15日までの講習会を中止としておりました。5月16日以降の講習会につきまして開催可否の検討を行っておりましたが、状況が改善されないため、感染防止、感染拡大防止の観点から、2020年春期実技講習会を全て中止とさせて頂きます。急なご連絡となり、受講をご希望された方々には、ご迷惑をおかけ致しますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。詳細はこちらをご確認下さい。 - 2020-04-10 新型コロナウイルス感染に伴う実技講習会開催について
5月16日以降に開催予定の講習会については、感染防止、感染拡大防止の観点から出来得る限りの対策をした上で、現時点では実施する方向で準備しています。しかしながら,緊急事態宣言発出期間や地域の変更、新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、中止する講習会を追加する可能性があります。開催の場合は、受講券及び請求書をお送りいたしますが、中止の場合は、ホームページに中止の旨を公開致しますので、講習会にお越し頂く前に、必ず当協会の講習会ページをご確認の上、ご参加頂ますようお願い申し上げます。 - 2020-04-08 2020年4月~実技講習会 受付開始致しました。(新型コロナウイルスの影響で、一部の実技講習会が中止となっております。ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます)
- 2020-04-08 新型コロナウイルスの影響で、検討の結果、一部の実技講習会(既に募集開始している大阪UT2 PART-Aコースを含む)が中止となりました。詳細はこちらをご確認下さい。また、併せて実技講習会開催案内もご確認下さい。ご迷惑をお掛けして、大変申し訳ございませんが、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 2020-04-08 新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、緊急事態宣言が発令され、 今後の講習会開催可否の判断が現段階で難しい状況にあるため、経理の関係上、 クレジットカード決済が不可となっております。※コンビニ支払い及び銀行振
込 のみとなります。 ご理解及びご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
- 2020-04-01 2020年04月11日~15日に予定していた「東京 UT2 PART-Aコース」は、定員割れのため中止とさせて頂きます。
- 2020-03-23 2020年04月~技術講習会(UT2コースのみ開催) 受付開始致しました。 ※UT2コース以外のコース(6~7月開催)に関しましては、5月中旬頃受付を開始予定です。
- 2020-03-12 春期技術講習会(4月・6~7月開催)については、3月下旬にUT2 PART-Aコース(4月開催予定)のみ募集を開始いたします。その他のコース(6~7月開催)に関しましては、5月中旬頃受付を開始予定です。
- 2020-03-03 新型コロナウイルス( COVID 19 )に伴う2020年春期技術講習会及び実技講習会について
- 2020-03-02 2019年度秋期技術講習会及び冬期実技講習会の請求書郵送の遅延及び発送のお知らせ
- 2019-12-09 2020年1月~実技講習会 受付開始致しました。
- 2019-10-24 2019年11月~技術講習会 受付開始致しました。
- 2019-10-11 非破壊検査による品質管理等に関する講習会(2019年11月20日~22日)の申し込みを開始致しました。
- 2019-10-09 UT2-A (10月12日(土)~16日(水) 東京地区にお申し込みの方へ
台風19号が関東地方接近に伴い交通機関の計画運休が予想されるため下記日程に延期させて頂きます。会場及び時間に変更は御座いません。変更日程:11月9日(土)~13日(水) - 2019-10-04 2019年10月~実技講習会 受付開始致しました。
- 2019-09-19 2019年10月~技術講習会(UT2コースのみ開催) 受付開始致しました。
- 2019-07-08 PDまたはMY受験希望の方で、当協会のPTまたはMTの講習会を受講された場合の時間配分は、以下のとおりとなっておりますので、受験の申請をする際は表記の時間を入力して下さい。→ MY ,ME, PD 時間配分についての案内 (2018.8.8 ME1追加更新)
- 2019-06-12 2019年07月~実技講習会 受付開始致しました。
- 2019-04-19 2019年05月~技術講習会 受付開始致しました。
- 2019-04-19 新設講習会(RTレベル2、UTレベル2)の訓練内容別訓練必要時間との対応関係についての情報をUPしました。2019年1月までの技術講習会を受講された方で追加の訓練時間を満足させるために受講を検討されている方はご確認をお願いいたします。
- 2019-04-17 2019年10月~ ボス供試体の作製方法及び試験方法(NDIS 3424:3011 受付開始致しました。
- 2019-04-04 2019年4月~ 実技講習会 受付開始致しました。
- 2019-02-20 春期技術講習会(6,7月開催分)については、 申込時期4月中旬受付開始予定となっております。今回4月に開催するのはUT2コースのみとなっております。
- 2019-02-20 2019年04月~技術講習会(UT2コースのみ開催) 受付開始致しました。
- 2018-12-14 2019年01月~実技講習会 受付開始致しました。
- 2018-10-09 2018年10月~技術講習会 受付開始致しました。
- 2018-10-02 2018年10月~実技講習会 受付開始致しました。
- 2018-08-08 PDまたはMY・ME受験希望の方で、当協会のPTまたはMTの講習会を受講された場合の時間配分は、以下のとおりとなっておりますので、受験の申請をする際は表記の時間を入力して下さい。→ MY ,ME, PD 時間配分についての案内 (2018.8.8 ME1追加更新)
- 2018-06-11 ボス供試体の作製方法及び試験方法 講習会の申し込みを開始致しました。
- 2018-06-04 実技講習会(2018年6月~8月)の申し込みを開始致しました。
- 2018-04-11 NDIS講習会 -赤外線サーモグラフィ試験/漏れ試験- (2018年7月,8月)の申し込みを開始致しました。
- 2018-04-09 実技講習会(2018年4月,5月)の申し込みを開始致しました。
- 2018-03-30 技術講習会(2018年6月,7月)の申し込みを開始致しました。
- 2018-01-19 PDまたはMY受験希望の方で、当協会のPTまたはMTの講習会を受講された場合の時間配分は、以下のとおりとなっておりますので、受験の申請をする際は表記の時間を入力して下さい。→ MY,PD時間配分についての案内 (2017.7.25 MY1,MY2更新)
- 2017-12-12 実技講習会(2017年1月~)の申し込みを開始致しました。
- 2017-09-27 実技講習会(2017年10月~)の申し込みを開始致しました。
- 2017-09-19 非破壊検査による品質管理等に関する講習会(2017年11月~)の申し込みを開始致しました。
- 2017-09-08 技術講習会(2017年12月~)の申し込みを開始致しました。
- 2017-08-08 平成29年9月16日に開催するボス講習会が満員に達しましたので、第2回目を開催することが決定致しました。詳細は、PDFファイルをご確認ください。→ 平成29年度ボス供試体の作製方法及び試験方法(NDIS 3424:2011)講習会案内[pdf]
- 2017-07-25 当協会のPTまたはMTの講習会を受講された場合の時間配分は、以下のとおりとなっておりますので、受験の申請をする際は表記の時間を入力して下さい。→ MY,PD時間配分についての案内 (2017.7.25 MY1,MY2更新)
- 2017-06-01 平成29年度ボス講習会の申し込みを開始致しました。
- 2017-04-03 技術講習会(2017年6月~)の申し込みを開始致しました。
- 2016-01-20 旧制度の訓練記録をお持ちの方で、新制度の訓練記録の読み替えが必要な方はご連絡下さい。TEL:03-5609-4013
- 2016-12-28 ガンマ線撮影実技講習会(ACCP資格取得のための実技講習)開催案内
- 2016-11-17 中部支部 再認証講習会申し込み受付中です。
- 2016-11-17 東北支部 再認証講習会申し込み受付中です。
- 2016-11-16 再認証講習会申し込み開始致しました。
- 2016-11-04 再認証実技講習会の案内をアップしました。申し込みは11月16日(水)10時~となっております。→再認証実技講習会開催案内
- 2016-10-06 実技講習会の申込を開始致しました。
- 2016-09-12 再認証用講習会は、11月16日(水)10時 に申込開始を予定しております。
- 2016-09-12 技術講習会の申込を開始致しました。実技講習会の申込は10月6日(木)より申込開始致します。
- 2016-04-04 実技講習会開催案内(レベル1,2の1次試験合格者、又は2次再試験受験者のみ対象)を4月4日に掲載致しました。
- 2016-03-15 技術講習会開催案内(新規者:レベル1・2・3対象)は、3月15日を掲載致しました。
講習会詳細日程(申込、日程、訓練プログラム、料金、書籍等)
受付・空席状況は、以下のリンクより各部門のページで確認できます。
技術講習会・実技講習会をお申込みの際には、対象者をご確認の上、お申し込み下さい。
講習会詳細日程(申込、日程、訓練プログラム、料金、使用書籍等)[PDF版]
※使用書籍が御座いますので、ご確認ください。
技術講習会・実技講習会について
技術講習会 |
・新規対象者
・講義+実技のプログラム |
実技講習会 |
・1次試験合格者、2次再試験受験者、再認証試験受験者
・実技のみのプログラム |
当協会では、技術講習会と実技講習会の2種類の講習会を開催しております。
技術講習会(新規者対象)では、講義+実技のプログラムで講習会を行います。
また、実技講習会では実技のみの講習会となっており、受講可能対象者がレベル1,2の
1次試験合格者、又は2次再試験受験者のみ対象となっておりますので、ご注意下さい。
各講習会を申し込む際の注意事項がありますので、以下ご一読下さい。
●注意事項(キャンセル、締め切り、発送等について)※必ずお読み下さい
●非破壊試験技術講習会における各部門の注意事項(持ち物、限定法、講習会会場等について)
お申し込みからの流れについて
利用者ID(無料)をお持ちでない方 |
利用者ID(無料)をお持ちの方 |
▼ |
▼ |
「インターネット申込」よりIDを取得して、 お申し込み下さい。 |
「インターネット申込」よりログインして、 お申し込み下さい。 |
▼
申込完了後、申込完了メールをお送り致します。
▼
講習会申込者数が最低開催可能人数を上回った時点で確定メールをお送り致します。
このメールがきた時点で、受講確定です。
▼
講習会2週間前になりましたら順次、受講券・請求書を発送致します。
これらは部門ごとに発送しており、部門によって発送日は前後致します。
▼
当日、受講券をお持ちになって受付をして下さい。
受講券を忘れると受講できませんのでご了承下さい。
講習会スケジュール
技術講習会(講義+実技)
-
12月~1月 (申込開始目安時期:10月中旬)
- 4月(申込開始目安時期:3月下旬)(UT2-A コースのみ)
-
6月~7月 (申込開始目安時期:5月中旬)
- 10月(申込開始目安時期:9月下旬)(UT2-A コースのみ)
実技講習会(実技のみ)
- 1月~2月(申込開始目安時期:12月中旬)
-
4月~5月(申込開始目安時期:4月上旬)
- 6月~8月(申込開始目安時期:6月上旬)
-
10月~11月 (申込開始目安時期:10月中旬)
総合管理講習会
ボス供試体の作製方法及び試験方法講習会
※毎年、開催する時期が異なりますので“お申し込みページ“をご確認するか、電話でお問い合わせ下さい。
ドリル削孔粉を用いたコンクリート構造物の中性化深さ試験方法講習会
※毎年、開催する時期が異なりますので“お申し込みページ“をご確認するか、電話でお問い合わせ下さい。
過去の各種講習会開催案内とお知らせ
技術部門別講習会(過去)
(教育)お知らせ